スポンサーリンク
レース考査

菊花賞考査【過去のラップからレースの流れを考える】

どの馬にとっても3000mを走るのは初めての経験になる。カギを握るのは逃げ馬だが、その逃げ馬のラップによって勝つ馬が違ってくると思っている。そこで、過去の菊花賞のラップを出してみた。菊花賞のスタートは向正面の3コーナー手前。スタート地点が上...
注目2歳馬

アグネスタキオン産駒のノットアローンがひとり旅

10月14日の京都2レース未勝利戦でアグネスタキオン産駒のノットアローンが快勝した。ノットアローンはセレクトセールで金子真人氏が7770万円で落札。初戦は小倉芝1800mでスタートで出遅れ後方からの競馬。直線は脚を伸ばしたが5着。2戦目は阪...
レース考査

菊花賞考査【血統傾向を探る】

菊花賞なのでいつもよりも長めの期間で集計してみた。データがある1986年から21年間の成績を集計した結果、種牡馬タイプ別の集計ではサンデーサイレンス系が一番多く勝っています。サンデーサイレンス系の内訳はサンデーサイレンス産駒4勝2着4回、ダ...
レース考査

菊花賞考査【ステップレースから考える】

今年から神戸新聞杯が2400mで行われるようになったのでこれまでのデータと比較するのはどうかと思ったが、トライアルという意味では同じだし、むしろ2400mになったことで菊花賞へ直結しやすいかもしれないと思った。と言うのも菊花賞トライアルが2...
登録馬

天皇賞の登録馬【馬名の意味由来】

天皇賞の登録馬が発表されました。注目は昨年の勝ち馬ダイワメジャーVS宝塚記念の勝ち馬アドマイヤムーンVS天皇賞秋馬メイショウサムソンですね。アドマイヤムーンとメイショウサムソンはぶっつけになりますが、ダイワメジャーは毎日王冠を使われました。...
登録馬

菊花賞の登録馬【過去21年の勝ち馬と配当一覧】

ここ6年は2005年を除くと5人気以下が勝っているので荒れ気味ですね。最近の傾向としては前走で負けている馬が巻き返しているので荒れる感じです。しかも、前走でそこそこ人気になった馬が巻き返しているようです。今年もこの荒れる菊花賞になるのでしょ...
レース回顧

秋華賞の回顧「ダイワスカーレットが牝馬2冠を制す」

安藤勝己騎手の騎乗は完璧ではないかな。スタートしてしばらくは掛かり気味だったがヒシアスペンの後ろに入れると折り合った。1000m通過が59秒2だったのでちょっと速いかと思ったけど、終わってみればちょうど良いペースだったんですね。4コーナー過...
レース回顧

府中牝馬Sの回顧「デアリングハートが連覇」

アサヒライジングは出遅れたがハナを切ったのは予想通りユキノマーメイド。もうちょっとペースが上がるかなって思ったけど意外と落ち着いてしまった。本命のアドマイヤキッスはスタートで気合いを付けて前に行ったが外から来られて位置取りを下げる。前にディ...
予想(重賞)

府中牝馬Sの予想「アドマイヤキッスの末脚に期待」

秋華賞の事ばかり考えていてすっかり忘れていました。シェルズレイを引っ込めてアドマイヤキッスに乗り替わった岩田康誠が魅力です。ちょっと詰めが甘い所はあるのですが、軽い馬場の東京ならこの馬の決め手が生きる。アサヒライジングに逃げられると苦しいけ...
予想(軸馬)

日曜日の予想 三峰特別と観月橋Sと天王山特別

ブラジルカップのウエスタンウッズは逃げ切れなかったですね。あと1000mってところですから東京だと1300mが限度なのかな。遠征していないから京都や阪神だと楽しみが増えるんですけどね。京都最終のレイジングザバーは逃げられそうだったけどアルヴ...
スポンサーリンク