スポンサーリンク
レース回顧

チューリップ賞の回顧「キングカメハメハ産駒が上位独占」

チューリップ賞は終わってみればキングカメハメハ産駒が1~3着までの上位を独占。キングカメハメハ産駒には注目していましたが、まさか上位独占とは驚きましたよ。勝ったショウリュウムーンはアパパネをマークしていましたね。直線では上位の中で一番早く追...
予想(重賞)

チューリップ賞の予想「クラシック予選は社台系生産馬で」

チューリップ賞は3着までに桜花賞の出走権が与えられるトライアルレース。賞金が足りない馬はここで権利が欲しいところ。でも、クラシックレースと言えば社台系を狙うのが僕のセオリー。中でもアパパネの父キングマンボはローズキングダム、コスモセンサーが...
予想(重賞)

オーシャンSの予想「中山1200mの適正からエーシンエフダンズ」

オーシャンSが行われる中山芝1200mはクセのあるコースなので、コース適正から考えてエーシンエフダンズを本命にした。パンパン良馬場であれば時計的に不安があるけど雨が降って時計の掛かる馬場ならチャンスがあると思っている。ここ2走はペースが遅く...
レース考査

チューリップ賞考査「ミスプロ系の台頭」

チューリップ賞の過去10年の成績を集計して血統データを出してみた。系統別ではサンデーサイレンス系4勝2着4回、ノーザンダンサー系3勝2着1回、ミスプロ系2勝2着3回とサンデーサイレンス系がややリードしているが、牡馬に比べると牝馬路線はノーザ...
レース考査

弥生賞考査「血統ではサンデーサイレンス系が強いレース」

弥生賞の過去10年の成績を集計して血統データを出してみた。これをみるとサンデーサイレンス系が強いのがよく分かる。弥生賞と皐月賞は同じコースを使うけどレースの質は全く違う。弥生賞は前半遅くて後半速いレース。だから、瞬発力があるサンデーサイレン...
レース回顧

阪急杯と中山記念の回顧「どちらもノーザンダンサー系がやってきた」

阪急杯も中山記念もNorthern Dancer系という事で予想をしたまでは良かったが肝心の本命馬が来なかったらから駄目ですね。阪急杯のビービーガルダンはこの馬場が合わないと言うよりも久々でちょっと気負っていたように思えた。スピードで押し切...
予想(重賞)

阪急杯の予想「血統と実績からビービーガルダン」

阪急杯が芝1400mになって今回が6回目。過去5回の成績を見てみるとNorthern Dancer系の成績がいい。で、出走馬を見てみると昨年の勝ち馬ビービーガルダンがNorthern Dancer系なので、だったら本命でいいじゃん。相手もN...
予想(重賞)

中山記念の予想「血統と脚質からシャドウゲイト」

中山記念の予想ですが、過去のデータとTARGET指数からシャドウゲイトを本命にしました。中山記念の過去10年の集計データを見ると血統ではNorthern Dancer系が強く、脚質では逃げ・先行タイプが強い。また、G1レースの経験がある馬。...
予想(重賞)

アーリントンカップの予想「血統と脚質からコスモセンサー」

アーリントンカップですが、過去の傾向からは言えることは「先行馬有利」「サンデーサイレンス系が不振」というこの2点。この2点を満たして尚かつTARGET指数が高い馬と言うことでコスモセンサーを本命にした。相手は父タイキシャトルのペガサスヒルズ...
予想(重賞)

フェブラリーSの予想「2強対決になるか」

フェブラリーSの予想ですが、TARGET指数2位のサクセスブロッケンを本命に、TARGET指数1位のエスポワールシチーを相手にしました。エスポワールシチーが強いのはジャパンカップダートで実証済みですが、今回はリーチザクラウンがいるので自分の...
スポンサーリンク