スポンサーリンク
レース情報

今年の有馬記念は見どころがいっぱい

2泊3日で京都に行って来て先程帰って来ました。晩秋の京都はまだ紅葉が残っていて良かったです。ネットから2日以上も離れているといろいろなニュースがありますね。中でも、興味深かったのが有馬記念の鞍上について。ロックドゥカンブはキネーンというはだ...
レース考査

鳴尾記念考査【血統傾向を探る】

鳴尾記念の過去7年の成績を集計し、血統データを出してみました。過去7年なので顕著な傾向は出てませんね。出走馬の多いTurn-to系(サンデーサイレンス系2勝、ロベルト系1勝)が3勝2着2回、Northern Dancer系が2勝2着2回とな...
登録馬

朝日杯フューチュリティS登録馬【馬名の意味由来】

朝日杯フューチュリティSに登録された各馬と過去5年の連対馬の名前の意味由来を出してみました。過去の連対馬をみると冠名が付いている馬が強いですね。しかも、大馬主が強い。今年の傾向から行くと社台ファームかノーザンファームの生産馬で個人馬主かクラ...
レース考査

朝日杯フューチュリティS考査【ステップレースから考える】

朝日杯フューチュリティSの過去10年の成績を集計して前走成績(ステップレース)を出してみました。これを見ると東京スポーツ杯、京王杯2歳S、京都2歳Sが2勝ずつで京成杯を含めると前走重賞かオープン特別に出走した馬が8勝、未勝利・新馬戦からの馬...
レース考査

朝日杯フューチュリティS考査【血統傾向を考える】

朝日杯フューチュリティSの過去21年の成績を集計して血統データを出してみました。これをみるとサンデーサイレンス系、Roberto系のTurn-to系で7勝2着5回、Northern Dancer系が7勝2着8回と大まかに分類してこの2系統が...
雑感

WSJSの結果 オーストラリアのウィリアムズ騎手が優勝

馬券は当たらなかったが面白いレースを見せてもらった。距離が長いと思ったシルクドラグーンが直線豪快に伸びたり、ダイナミックグロウが内からスルスル伸びてタガノサイクロンの追撃を封じたりと、なかなか昇級出来なかった馬たちが連勝してしまうのだから世...
登録馬

鳴尾記念の登録馬【過去7年の勝ち馬と配当一覧】

今年で60回目を迎える鳴尾記念だがころころと条件が変わって、2000年から2005年は芝2000mのハンディ戦、昨年からは芝1800mの別定戦。僕が競馬を始めた頃は芝2500mのハンディ戦でしたからね。開催時期を考えて過去の勝ち馬と配当一覧...
登録馬

朝日杯フューチュリティSの登録馬【過去21年の勝ち馬と配当一覧】

デイリー杯を勝ったキャプテントゥーレ、福島2歳Sを勝ったスマートギャング、京王杯を勝ったアポロドルチェ、2着ドリームシグナル、東スポ杯2着のスズジュピターあたりが人気になるのかな。ここ4年は前走重賞を走った馬の成績が良いですからね。阪神JF...
注目2歳馬

荒削りでも強い競馬で勝ったブラックシェル

日曜日の未勝利戦芝2000mを勝ったブラックシェルは兄ダブルティンパニー、姉シェルズレイがいる血統。レースでは力んでいたり、仕掛けるとフラフラしたりと子供っぽい面をみせながらの前残りの競馬を差しきった。クロフネ産駒というと一生懸命走るので距...
注目2歳馬

ファリダットが良血対決を制す

父Kingmamboと母にスプリンターズSと高松宮記念を勝ったビリーヴの間に生まれたファリダットと兄にG1を5勝したダイワメジャーとG1を3勝したダイワスカーレットにもつブーケフレグランスの対決はファリダットに軍配が上がった。レースをみると...
スポンサーリンク