スポンサーリンク
レース考査

チューリップ賞考査【タイム分析】

チューリップ賞の過去10年の成績を集計してタイム分析をしようと思ったら、コースが違うので参考にならないかも。というのも阪神コースは一昨年の暮れにリニューアルオープンして、桜花賞、阪神ジュベナイルフィリーズが行われる芝1600はこれまで3コー...
レース考査

弥生賞考査【タイム分析】

弥生賞の過去10年のラップタイムを出してみた。弥生賞は皐月賞トライアルなのでどの馬も権利が取りたいので大事に乗るのでペースが遅くなりやすい。過去10年で前半が1秒以上速かったのは2003年のエイシンチャンプが勝った年だけ。他の9年は前後半が...
登録馬

オーシャンSの登録馬

オーシャンSは高松宮記念のステップレースとして2年前に新設されたレース。昨年はアイルラヴァゲインが勝ち、一昨年はネイティブハートが勝った。今年の注目馬はスプリンターズS2着のサンアディユ、3着のアイルラヴァゲイン、シルクロードS2着のコパノ...
登録馬

中京記念の登録馬【過去10年の勝ち馬と配当一覧】

中京記念の過去10年の配当をみる結構荒れていますね。ローカルのハンディ重賞だけあって人気馬同士の組み合わせはない。今年も荒れるのかな。  登録馬を見てみると昨年の勝ち馬ローゼンクロイツ、2着シルクネクサス、3着馬フォルテベリーニ、4着馬ワン...
登録馬

チューリップ賞の登録馬【過去10年の勝ち馬と配当一覧】

桜花賞トライアル第一弾のチューリップ賞の登録馬が決まった。このレースで3着までに入った馬が桜花賞への出走権利を獲得できる。昨年はウオッカ-ダイワスカーレットの人気馬同士で決まったが、果たして今年は。過去10年の配当をみると馬連3桁配当が5回...
登録馬

弥生賞の登録馬【過去10年の勝ち馬と配当一覧】

皐月賞トライアル第一弾の弥生賞の登録馬が発表された。弥生賞は皐月賞と同じコースで行われるが、ここを勝って皐月賞を勝った馬は意外と少ない。過去10年でもアグネスタキオンとディープインパクトだけ。でも、皐月賞の勝ち馬はその後も活躍していることか...
チェック種牡馬

チェック種牡馬の色分け

RACING BOOK.NETで使われているチェック種牡馬の色分けについて第2世代、第3世代、第4世代以降をまとめてみました。また、チェック種牡馬タイプAとタイプBを横並びにしてみました。
チェック種牡馬

チェック種牡馬ファイル 2008年版

チェック種牡馬ファイルを更新しました。(99色)対応版 (Ver5.60~) 未登録の2歳馬、3歳馬に対応しました。招待レースになどに出走の外国馬にも対応。 登録数9794頭 チェック種牡馬ファイルはプログラムフォルダ内に「CheckKet...
レース回顧

阪急杯の回顧「ローレルゲレイロが逃げ切りで重賞連勝」

ローレルゲレイロが予想通りに逃げてくれたね。スタートがあまり良くなったけど好発を切ったオースミダイドウの長谷川浩大が譲ってくれた。おかげで無理をしないでジワッとハナに立てたのが良かった。やや離し気味で逃げて直線スパート。直線はスズカフェニッ...
レース回顧

中山記念の回顧「えっ、カンパニーが先行!」

コンゴウリキシオーが逃げたのは予想通りでしたがカンパニーが先行したのには驚いた。しかも、直線はアッサリ抜けだして完勝。こういう競馬も出来るんですね。馬場が良いので前が止まらない馬場と分かっていても、カンパニーは本命に出来なかった。エイシンド...
スポンサーリンク