スポンサーリンク
予想(重賞)

京都大賞典の予想「菊花賞馬のデルタブルースで」

本命にしようと思っていたスウィープトウショウが回避したことで予想が難しくなった。このレースはスローペースの上がりの競馬になりやすいと「ラップとPCI」で書いた。じゃあ、上がりの早い馬を選べばいいと思うけど、ここは逆にスタミナがある馬がラップ...
予想(重賞)

毎日王冠の予想「ダイワメジャーの底力」

これまで、「ステップレース」「ラップとPCI」「血統傾向」と調べてきた。この中で一番重要視しなければいけないのが「ラップとPCI」で、毎日王冠のように流れを経験している馬が強い。経験という意味ではステップレースも重要。このレースで連対するよ...
オフ会

東京競馬場で観戦(実況終了)

いつもの馬友さんから「競馬場に来ませんか?」という連絡を頂いたので、東京競馬場に来ています。場所は6階の来賓席です。今日は穏やかなお天気なので気持ちが良いですね。ちょっと雲があるので富士山は見えませんが、4ヶ月ぶりの東京競馬場の芝は青々とし...
予想(軸馬)

土曜日の予想 河口湖特別と藤森特別

これまで、「位置取り指数」と言っていましたが逃げ馬を中心に狙う予想なのでこれからは「逃げ馬指数」とします。と言うのも「位置取り指数」という言葉はウィークエンドの05さんで使っていましたので。ウィークエンドの05さんの「位置取り指数」よく考え...
レース考査

京都大賞典考査【血統傾向を探る】

過去10年の京都大賞典の成績を集計し、血統データを出してみました。その結果、サンデーサイレンス系が6連対、Northern Dancer系が4連対、Hampton系が4連対だった。この内容をみるとNorthern Dancer系はテイエムオ...
レース考査

毎日王冠考査【血統傾向を探る】

過去9年(2002年は中山開催で除く)の毎日王冠の成績を集計し、血統データを出してみました。成績が良いのはサンデーサイレンス系で7連対、次にNorthern Dancer系とNasrullah系の4連対になっていた。出走馬の血統タイプ別をみ...
レース考査

京都大賞典考査【ラップとPCI】

過去10年の京都大賞典の成績を集計して各種タイムを出してみました。これをみると毎日王冠のように前後半がイーブンペースで流れるのと違い、後半の速い上がりの競馬になっている。これは、2400mという距離と京都の外回りコースというのが大きく影響し...
レース考査

毎日王冠考査【ラップとPCI】

過去10年(2002年は中山開催なので除外)の毎日王冠の成績を集計して各種タイムを出してみました。過去のラップをみると2005年のを除くと前半3Fは60秒を切っている。また、ペースが遅かった2005年を除く8年間の平均ラップは「35.09-...
騎手あれこれ

北村宏司がJRA通算500勝を達成(2004年からの成績を分析)

藤沢和雄厩舎に所属する北村宏司がJRA通算500勝を達成した。この記録達成は藤沢和雄厩舎所属と言うことを考えると遅い達成ではと思ってしまうが、藤沢和雄厩舎と言えば岡部幸雄元騎手がいたからね。岡部幸雄騎手は2005年に引退したが、この年は3勝...
種牡馬と繁殖牝馬

シーキングザベスト、ジャングルポケットとゼンノロブロイ、ロックオブジブラルタル

種付けシーズンを前にいろいろと動きがあるようです。種付け情報を細かく流してくれるnetkeiba.comによると  シーキングザベストがアメリカで種牡馬入り  昨年の武蔵野S(GIII)を勝ったシーキングザベスト(牡6、栗東・森秀行厩舎)が...
スポンサーリンク